大阪・豊中市に住むshihokoの姉親子宅がこのほどリニューアル(ほぼ新築)が
済み私達を宿泊招待をしてくれました。この辺りも阪神大震災でかなりの住宅が
痛みつけられその後遺症で立替ざるをえなかったのもありますが皆さん住宅ローン
を組んで大変です、まわりのマンションやちょっと古かった住宅は建て替えられ、
大阪で昔からの住宅街がまるで新興住宅地のように様変わりしておりました。姉宅
も昔の面影がすっかりなくすばらしい近代的な住宅に変わっておりました。よく知り
合いの大工さんが親身になって工夫・構築されたようです。
快適な一夜をすごした翌日は皆で淡路牛ステーキと温泉を愉しみにニューアワジ
へ行くことに車を走らせました、近くに住む私の娘tamaちゃんも一緒です。
(翌々日に知りましたがこれも招待の一環でした、贅沢三昧をした私共の無神経さ
が恥ずかしい)
淡路島に入って先ずは淡路牛ステーキです、老舗店の本店に行きました、前回は
支店におじゃましております。
ロースやヒレ肉のステーキと生姜焼き定食など数々を注文して、淡路牛を堪能しま
した、第一目標をまずは達成! 淡路牛はとてもやわらかいが風味・味はちょっと
あっさりしているように思います(私だけの所見)
食後は島の南部にある観光用に栽培されている水仙ガーデンを訪れました、
いかに水仙が頑張ってもこの4人にはかないません!
3時半ごろチェックインしました、ホテルニューアワジです
さあ〜温泉だ〜 土曜日だったので満室です、大学生らしきグループが異常なほど
多かった、海外はテロ危険で国内旅行に替えたのかな〜
灯りの向こうは海です
屋上には足湯と眺めのよさそうな貸切風呂があります
入館後と就寝前とで泉質がそれぞれ違う浴槽を隣の館も含めて10か所ぐらい巡り
ました、効能もそれぞれなのでゆっくりと浸かってきました、さすがにちょっと疲れたの
かよく就寝しました。
夕食は館内のレストランになりましたが、目の前の調理になりますのでよりおいしく
いただきました、メインの牛ステーキやメバルの煮つけやふぐ鍋もあり、大変満足な
ものでした。

朝食はバイキングが一番ですね
種類も多く、それぞれが大変おいしかった〜 食べ過ぎに注意!
露店風呂から観る日の出を楽しみにしておりましたが、あいにくと今日に
限り春一番の嵐が襲来です、まったく何も観えません次回の楽しみとしよう!
時間もあることだし、鳴門の渦潮を観に行くことに決定。
大鳴門橋の橋下に遊歩道が作ってあり450メートル先の展望室まで歩いて
行きガラス床から渦潮を見下ろそうとするものです。
遊歩道は金網に囲われているというものの、春一番の強風は子供ならひっくり
返るほどです、自衛隊の訓練さながらの思いでなんとかガラス張りの展望室
にたどりついたが、渦巻く大潮の時間にはまだまだ時間があり、風による波
を観るにとどまりました。
強風に必死に耐えるtamaちゃん
やっとたどり着いたが何も渦巻かず
大鳴門橋 手前の方の橋下を歩きました
入場料を払って、超強風と寒さを必死に耐えた往復の900メールをしばらくは忘れる
事はないだろう!
人ってこんな時は笑えてくるんだね〜 と気付きました!