久し振りの投稿になります。何か気力不足で毎日が仕事を終え風呂に入って食事を
して寝る。これの繰り返しでしたが、友人の入院見舞いに行き懸命に頑張る友を観て
私も負けてはおれないと気を改めました。
私のデジカメはかなり古く、こうしてブログで使うのには何の不便もないのですが、写真
としてプリントするのにはちょっと劣ります、携帯に便利な大きさで写りの素晴らしいデジ
カメを探しておりましたが、sonyのミラーレス一眼で私にもってこいのカメラを見つけました
デジカメと一眼レフのちょうど中間に位置にあるsonyのα5100という機種です、ネットで
注文をしてすぐに届きましたので、今日は早速にそこらを写しにいきました。
先ずは自宅の花から
風景を撮りに出かけましたが、春霞のようですっきりしませんがまあ〜いいか
熊野古道・松本峠
松本峠の頂上付近のお地蔵さんですが、昔、月夜にここを通りかかった鉄砲撃ちが何かに襲われた
ような気がしてあわてて鉄砲で撃ったらお地蔵さんだったとのこと、鉄砲玉の痕が残っています。
ここから150メートルほど入ったところに東屋があり七里御浜と熊野市街が見渡せます。これが見たく
て人の3倍の時間を掛けてようやくたどり着きました。
下りは大分楽でした、久しぶりの運動に脚もすこしなれてきたのかも。
前を通り掛かったので、日本最古の神社[花の窟神社]
昼からは金山ー育生ー千枚田 の山岳コースを走って来ました。えらいタフです。
途中の長尾山頂上から熊野市の有馬町方面を望みました。途中の道は熊や鹿の出没する場所ですが
鹿が車の前を横切ったに済みました、熊が出てきたらどうしょうかと気にかけながらの走行です。
私の自宅もあるのですが?
名勝の育生町の大丹倉です、その昔火山活動の盛んな頃マグマが冷え固まったもの、今はロック
クライミングを楽しむ若者たちもいます。
頂上はこんな感じです。
頂上からの眺め
丸山千枚田も先週にオーナー達が寄り合ってにぎやかに田植え祭りが行われました。
結果はブログに載せるのにはかなり縮小しますので、以前のカメラと対して変わりません、ただ今回
のカメラにはいろんな機能がついています、取扱い説明書をしっかり読んで撮影に生かしたいと思う。
posted by tomisan at 18:02|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記