11月3日 仕事の休みと紅葉の見頃が合致しました、いつも行く奈良県
の天川村までしぜんと車を走らせていました。
R169からR309の細いくねくね道を天川村向けて登っていくのですが
頂上の行者還トンネル付近が第一のポイントです、登り始めた時は快晴で
したが、ここに来て少し曇ってきました山の天気は変わりやすいです。
対面の馬の背と呼ばれる緑とのコントラスト
私は勝手に三角山と呼んでいます、ちょっとガスがかかっているようで
いつもの輝きがないように思う
此処から山を下り、みたらい渓谷まで走ります。
第二のポイント、みたらい渓谷の入り口付近のもみじの大木。
左下でしゃがみこんでカメラを構えているのはsihokoです。
ポイントのみたらい渓谷までは少し山道を歩かなければなりません、もう
充分堪能しましたので、洞川温泉郷を経由して戻ることにしました。
洞川温泉の大衆浴場
大峰山の登り口になりますので行者の宿舎が並ぶ温泉郷の目抜き通り
龍泉寺
昼頃、自宅を出て帰宅したのは7時頃でした、満足のいく一日でした。