5月6日
史上初の10連休でどう過ごしたらいいのか模索している間に
もう最終日の5月6日になってしまった感じです、その間平成から令和の
改元があり社会が祝賀モードで大いに盛り上がったりもしましたが、今日
はちょっと平常にもどってきたような感じです。私共は4月28・29日
は休んで皇室のいろんな行事をテレビでみながら体を休めておりました。
30日から3日まで仕事をして4日から6日までまで連休です、出かけるに
しても帰省してきている人や観光客の車がいっぱいで大渋滞で動きがとれ
ません、ようやく5日は勝浦温泉地の行ってみたかった【天ざる』が評判
の蕎麦屋に行ってきました、いっぱいで入店まで30〜40分店の前で待つ
のですが、10割そばと揚げたての天ぷらはおいしかったな〜
近くの和風喫茶
連休の間、国道を通る帰省客や観光客を楽しめた七里御浜の「こいのぼり」
も今日が最終日です、世話人の方々がかたずけの用意をしていました。
今年は300匹の「こいのぼりが」が勇壮に泳いでいました、天気のいい日
は小さい子や家族連れの人達が浜で楽しんでいました、また来年!
お元気で、仕事の合間に観光、食べ歩きを楽しんでおられるご様子で何よりです。
当方、サンデー毎日ではありますが、お陰様で元気に地域ボランティア等で結構多忙にしています。
来月5日(水)に予定通り「65会」(吹二小6年5組クラス同窓会)を開催します。
昨年6/5に有志が集まり(新大阪メルパルクでランチバイキング)、今後毎年、同様に集まることを決定 〜 (幹事が、来てくれそうな人に今年限りの案内葉書を出してくれましたが、)何人来てくれるか楽しみです。
(気まぐれtomisanを通じて、貴兄と連絡が取れている旨を皆さんに伝言しておきます。)
喜寿を迎える来年は、貴兄も参加いただけることを楽しみにしています。
《竹馬の友 uesan》
返信が遅くて申し訳ありませんでした、今週はちょっと病院通いが続きました、もう今は元気なのですが歳はとりたくないですね!
6月2日(日)に欠かせぬ用がありsihokoと吹田市へ行きます、もちろん日帰りですが時間の許す限り元の住まい近辺や皆と過ごした辺りを訪れてみたいと思っています、懐かしくて涙が出てくるのじゃないのかな〜 60年ぶりに見る吹田市の地図にその変換ぶりに驚いています、迷わないようにしなければね。
来年は喜寿なんですね、なんとしても行かねばね〜
いつも元気なuesanへ
本日は、奥様、ご子息お揃いでお立ち寄りいただき有難うございました。また、お土産に干物を沢山いただきありがとうございました。 愚妻もお礼を申しております。(ご挨拶もせず 申し訳ありませんでした。)
昔の風景なども少し思い出していただいたようですね!
(先を急いでおられるかと思い)立ち話で、お茶も差し上げず申し訳ありませんでした。次回、お嬢さん宅においでの際は、当方にもユックリお立ち寄りください。
お会いするのは何年ぶりだったのかな? でも 気まぐれtmianで連絡が取れているので、あまり変わってないような気がしました。
「65会」(6/5)同窓生の皆さんに報告しておきます。 《竹馬の友 uesan》
ご丁寧にありがとうございます。元気な姿にこちらも元気と勇気をいただいております。
お会いしたのは2011年3月の矢橋先生の米寿のお祝いを大阪の駅前でした時以来だと思います、ブログを振り返って分かりました。平凡な生活でこれっといった記事もありませんが日記(ブログ)を振り返ってみるのもいいものです、ブログの良さを知りました。
「65会」の皆さんに元気にしている事をよろしくお伝えください。
本日「65会」に出席してきました。
出席者:12名 (皆さんの顔が浮かぶかな!)
・男子:上田、田村、原、比田、水口、三谷、米田、小生
・女子:榎並、黒木、原(奥さん)、三谷
ランチバイキング(ソフトドリンク)で 約3時間
おしゃべりタイム〜皆さんお元気でした。
席上、皆さんに「先日(6/2)貴兄が吹田に来られ、お元気にお会いしたこと」をお伝えし、貴兄のブログ「小学校の同窓会」(2011年3月28日)、「10連休の最終日」(2019年5月6日)をプリントアウト、似顔絵(ダウンロード)を持参して回覧しておきました。
来年は元気に是非出席してください。 《竹馬の友uesan》
いつも気配りをしていただきありがとうございます。同席できなかった事が大変残念です。皆さんの談笑している様子が目に浮かびます。来年は元気よく出席して皆さんにお会いしたいものです。
60年振りに行った吹田市の街はびっくりするほどに変わっていましたが、皆さんには変わらずの友人で感謝しております。